お知らせ

2021-03-18 15:14:08

朱墨を使いません

当教室は、普段の教室では朱墨での添削はいたしません。


本部に審査をしてもらった時にだけ朱墨添削され返却をしています。(写真)

実は、私が小学時代に通っていた教室は、最後に書いた作品を毎回先生に見せて朱墨での添削をしてもらっていました。
ですが、多くの生徒がいるのに待たされ朱墨で添削されても翌週には忘れてしまいます。

先生が達筆に上から訂正してくれたところでその通り書ける訳がないと思っていました。

私の指導方法は、生徒の目線で今書いたばかりの所をどう筆を動かせばうまく書けるか今その瞬間に一緒に見直し書きします。

おかげさまで多くの生徒さんが上達をしてくれています。

*決して朱墨指導を否定している訳ではありません

そんな教室ですが
これからも多くの生徒さんと出会い指導していきたいです。

久々の長文(^_^;)
読んでいただきありがとうございました。



2021-03-06 13:58:23

令和三年度 更新継続ありがとうございます。

教育習字普及連盟は、いつからでも入会できますが4月に更新時期になります。

毎年2月に更新の有無をお伺いしています。

小学6年生は、中学入学を機にほとんどが退会してしまいます。
中学3年生は、高校生になると通うのが難しくなりますが
今回は、中学生も半数は継続してくれる事になりました。
小学生では、ほぼ全員が継続更新していただき嬉しい限りです。

週に一回60分の教室ですが
ご期待に応えられるようによう一人ひとりに目を向けて指導しています。


2021-02-26 11:27:11

名前も上手に

名前は、一生で一番書くことになる文字

作品が上手に書けても名前は…となってはもったいない!
毎月、一人ひとりのお手本に名前を記入しています。最初の小筆は、とても難しいですが
みんな上手に書けるようになっています。

2021-02-07 19:07:00

おとなの習字教室 もうすぐ開講

こども習字教室を10年目を迎えるにあたり

今年は、おとなの習字教室も開講を予定しています。

まだまだ成長段階ではありますが

私のこれまでの知識と技術を丁寧に指導させていただければと存じます。

日程と時間は近日中にお知らせします。

教室は、栗木教室を午前を中心になるかと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

2021-02-07 16:39:00

新年度入会募集中

早いもので新学期まで2か月となりました。

学校でも新年度をを迎えますね。

当教室でも4月が新年度となります。

お手本も4月号が一番やさしい文字となっています。

新入会をご検討中の方はぜひ4月からご入会をお勧めします。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...